こんにちは。
ついに今年も1週間を切りました。やり残しはありませんか? 私は今年も帯を取れませんでした。
今回は「有馬記念」。4連覇か黄金世代の証明か、それぞれの意地がぶつかります。
それでは、今回もよろしくお願いします。
◆ コース・出走馬紹介

・コース説明
まず最初は、有馬記念について説明します。
有馬記念(GⅠ) 中山競馬場 2,500m 芝/右 1着賞金:30,000万
中山競馬場で行われる2,500mの3歳以上混合戦です。説明不要のその年を象徴する大一番、これまで数多の名馬を見送ってきた歴史あるレースです。

スタートは外を回った3コーナーから。そこからスタンド前を通過し更にもう1周回ってゴールとなります。スタンド前の直線から2コーナーにかけては上り坂となり、その高低差なんと約5.3m。上った後は一気に下りへと突入します。
最後の直線は約310mで、短い分3コーナー付近からの競走も激化します。抜け出したとしても最後の急坂が待ち受けており、簡単には勝たせてくれません。コーナーを回る回数や高低差など国内屈指のトリッキーなコースだけあり、適性も重視しなければいけません。
・出走馬紹介
次に出走馬の紹介です。人気順ではなく、馬番順で記載します。
馬番 | 馬名 | 性齢 | 負担重量 | 騎手 | ポイント | |
1枠 | 1 2 | ペルシアンナイト パンサラッサ | 牡7 牡4 | 57.0 57.0 | C.デムーロ 菱⽥ 裕⼆ | 重賞常連。一発あるぞ 逃げ必勝。ハイペースに持ち込むか |
2枠 | 3 4 | モズベッロ メロディーレーン | 牡5 牝5 | 57.0 55.0 | 池添 謙⼀ 岩⽥ 望来 | 重馬場◎。馬場次第で化ける 安定感有。鞍上も強化 |
3枠 | 5 6 | ディープボンド ウインキートス | 牡4 牝4 | 57.0 55.0 | 和⽥ ⻯⼆ 丹内 祐次 | 春天2着。消耗戦なら分がある 中山巧者。金星ある |
4枠 | 7 8 | クロノジェネシス ユーキャンスマイル | 牝5 牡6 | 55.0 57.0 | C.ルメール 藤岡 佑介 | 引退。グランプリ4連覇で飾れるか 追い込み勝負。流れ向けば |
5枠 | 9 10 | ステラヴェローチェ エフフォーリア | 牡3 牡3 | 55.0 55.0 | M.デムーロ 横⼭ 武史 | 後方待機。末脚決まれば上位 世代の星。ここを制し現役最強馬へ |
6枠 | 11 12 | アリストテレス シャドウディーヴァ | 牡4 牝5 | 57.0 55.0 | 武 豊 横⼭ 典弘 | 先行勝負も、同型強烈 前走は前で対応。初距離どうか |
7枠 | 13 14 | アカイイト アサマノイタズラ | 牝4 牡3 | 55.0 55.0 | 幸 英明 ⽥辺 裕信 | 秋の女王。差し切り狙う ムラ駆け。爆発力秘める |
8枠 | 15 16 | キセキ タイトルホルダー | 牡7 牡3 | 57.0 55.0 | 松⼭ 弘平 横⼭ 和⽣ | 大舞台支えた功労馬。最後に一花 菊花賞馬。逃亡劇なるか |
3歳馬と牝馬-2kgとなり、55.0kg~57.0kgでの出走となります。
ついに引退レースを迎えた現役最強馬クロノジェネシス。昨年から続くグランプリレースの連勝は3と歴代最多。どの競走馬も果たせていない夢の4連覇で引退を飾れるでしょうか。
それを許さじと待ったをかけるは3歳世代の代表格エフフォーリア。天皇賞秋でコントレイルを蹴散らした実力は疑いようが無く、世代の、そして現役馬全ての頂点に立つべくレースへ臨みます。
しかしその他もタレント揃い。菊花賞を制したタイトルホルダーに堅実な成績でクラシックを盛り上げたステラヴェローチェ、長距離で存在感を示すディープボンドに秋の新女王アカイイトなど、今年を賑わせた実力馬が虎視眈々と優勝を狙っています。
後述するデータを、こちらの出馬表と照らし合わせながら皆さんも予想を立ててみてください。
◆ 様々な傾向

では次に、過去10年の傾向を見てみましょう。
・人気別の着順
まず最初に、人気別の着順を見てみましょう。
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 6 | 1 | 1 | 2 | .600 | .800 |
2番人気 | 1 | 1 | 3 | 5 | .100 | .500 |
3番人気 | 1 | 1 | 2 | 6 | .100 | .400 |
4~9番人気 | 2 | 5 | 4 | 48 | .033 | .183 |
10番人気以下 | 0 | 2 | 0 | 68 | .000 | .028 |
1番人気の成績が飛びぬけてますね。流石は有馬記念と言ったところ。
時代を支えた実力馬が出走することで勝ち馬も当然豪華に。過去10年でオルフェーブルにゴールドシップ、ジェンティルドンナにキタサンブラックと名馬がずらりと並びます。
馬券で考えると1番人気は外せず、2番人気も絡めたいところ。今回妙味を狙うのであればクロノジェネシスかエフフォーリアを予想から外す必要がありますが、個人的にはその線は薄いと見ています。
また、一定の割合で絡む中位人気に関してはやはり4番人気が最も馬券に関わっています。今回であればタイトルホルダーかステラヴェローチェが対象となりそうですが、馬券としては堅くなりそうです。
・枠の相性
枠別の成績はこのようになっています。
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 1 | 1 | 1 | 15 | .056 | .167 |
2枠 | 1 | 2 | 0 | 16 | .053 | .158 |
3枠 | 2 | 2 | 0 | 15 | .105 | .211 |
4枠 | 2 | 1 | 1 | 16 | .100 | .200 |
5枠 | 1 | 2 | 3 | 14 | .050 | .300 |
6枠 | 2 | 1 | 1 | 16 | .100 | .200 |
7枠 | 1 | 1 | 3 | 15 | .050 | .250 |
8枠 | 0 | 0 | 1 | 19 | .000 | .050 |
全体的にばらけている印象ですが、8枠は苦戦を強いられそうです。
過去10年で8枠から馬券に絡んだのは2018年のシュヴァルグランのみ。その時の脚質は中団後方からの差しとなっており、外を回さず勝負所で上手く内に入れ末脚を伸ばしての3着でした。
また、タイトルホルダーとパンサラッサという展開の鍵を握る逃げ馬がいるので触れておくと、過去10年で先頭を逃げ馬券になったのはキタサンブラックのみ。傾向的に通常逃げを打つと苦しそうですが、果たしてどんな逃げを打つでしょうか。
因みに最も複勝率の良い5枠へ入ったのはステラヴェローチェとエフフォーリア。クロノジェネシスも4枠と悪くなく、枠で見ると堅めの決着になるのかなといった印象を受けました。
・脚質
おおよその脚質傾向はこのような感じです。
| 1着 | 2着 | 3着 |
逃げ | 1 | 1 | 1 |
先行 | 5 | 4 | 2 |
差し | 3 | 4 | 5 |
追込 | 1 | 1 | 2 |
※ 追込は4コーナー通過が後方の馬を適用しています。
差しと先行です。極端な位置での競馬は難しそうですね。
実力馬が集うこともあり、強烈な押し切りや差し切りが決まることが多いですね。逃げと追い込みもキタサンブラックにゴールドシップの記録なので、これらの脚質で勝ち切るには高い能力が求められることが予想されます。
今回の上位人気馬に当てはめて考えるとクロノジェネシスは先行、エフフォーリアは差し~先行、タイトルホルダーは逃げ、ステラヴェローチェは追い込みと面白いように分かれています。
しかし逃げ予想のタイトルホルダーは大外と思い切った騎乗が求められ、同型のパンサラッサも「この馬らしい逃げ」を公言していることから、ハイペースが展開されるなら後方の末脚が決まるのかなと思ったりします。
・臨戦過程など
流石に長期休養明けの馬は見当たりませんね。菊花賞や秋古馬三冠路線、その他重賞や自己条件からの参戦で全て10月以降に出走歴があります。
強いて挙げれば凱旋門賞組のクロノジェネシスとディープボンドの状態が気になるところ。共に帰国初戦となることから、当日の馬体重や馬体を注視しておきましょう。
今回は馬齢についても触れておきましょう。過去10年での3歳馬は4勝・2着2回・3着2回の好相性となっており、3歳というだけで馬券の買い目に入れておきたいような成績を残しています。
逆に古馬について見ると、6歳以降に馬券に絡んだのはシュヴァルグランの3着のみとなっており、4歳と5歳の馬を中心に組み立てたほうが良い傾向となっています。
また、過去の結果を見て分かるのがリピーターレースであるということ。そうなれば当然昨年の優勝馬クロノジェネシスが挙がりますが、単勝148倍ながら全体上り2位タイで7着としたペルシアンナイトも気にしておく必要があるかも知れません。(しかしペルシアンナイトは7歳)
◆ 結論

予想として選んだ馬が以下になります。(人気は 12/25 23:00時点)
・クロノジェネシス 2番人気
・ステラヴェローチェ 3番人気
・ディープボンド 5番人気
・アカイイト 6番人気
上位人気でタイトルホルダーだけを外す堅い馬券となってしまいました。逃げ馬が捕まる想定で、先行した実力馬が先頭に変わるところへ中団以下の馬が殺到するも、後方からステラヴェローチェだけが前に迫って飛んでくると考えました。
そして以下が最終的な印となります。
「5月末から活動を始めほぼ全敗している」事実も上手く活用していただき、ご自身の予想の一助としてくだされば幸いです。(今年度成績:2勝27敗1分)
買い方の想定としては、3連単Fで◎○ー◎○ー▲△△の6点となります。
○ クロノジェネシス 2番人気
▲ ステラヴェローチェ 3番人気
△ ディープボンド 5番人気
△ アカイイト 6番人気
本命はエフフォーリア。長く鋭い脚を自在に使え、先行してよし差してよし。中山コースも皐月賞で適性を証明済と、総合力で一番抜けていると判断。対抗はクロノジェネシスで、説明不要の強さと4連覇の夢に期待をしています。
以下で逃げ馬の作るレース展開が後方からの競馬にハマりそうなステラヴェローチェ、先行してしぶとく脚を伸ばしてくれそうなディープボンド、エリザベス女王杯で見せた捲りをもう一度見れるかという期待でアカイイトを選びました。
2強の優勝争いという見方は変わりません。熾烈なデッドヒートに期待したいと思います。
◆ まとめ
いかがだったでしょうか。使えそうだと思った情報だけ活用してください。
応援したい馬は多くいるのですが、馬券を考えるとなった場合にこのような予想となりました。応援馬券だけで組むならキセキやパンサラッサも加えたかったのですが、5頭に絞っているので印を振っていません。
有馬記念で今年の競馬納めだ、という方も少なくないかと思います。そんな年の瀬のビッグレース、どんな結果になるか分かりませんが、激戦必至の好レースに期待しましょう。
今回は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。