こんにちは。
秋が無かったことにされ冬のような気温になりました。風邪には十分お気を付けください。
今回は「菊花賞」。前日オッズで1番人気が4.0倍以上と実力拮抗、果たしてどうなるでしょうか。
それでは、今回もよろしくお願いします。
◆ コース・出走馬紹介

・コース説明
まず最初は、菊花賞について説明します。
菊花賞(GⅠ) 阪神競馬場 3,000m 芝/右 1着賞金:12,000万
阪神競馬場で行われる3,000mの3歳限定戦です。京都競馬場の改修工事の関係で今年は阪神開催となっており、去年までの京都とは勝手が異なります。
スタートは2コーナー過ぎから。内回りを使用し1周半を駆け抜けます。最初の3コーナーまではポジションを欲しがる馬が競り合いますがその後は長距離戦らしく、じっと勝負所までにらみ合いが続きます。

最後の直線は約360m。緩やかな下りから一転、最後に訪れる1.8mの急坂は全ての馬に平等に最後の試練を与えます。3,000mの最後の最後に訪れるここが勝負の分かれ目で、パワーをいかに残しておくか、馬が根性を見せるか等、最後のひと踏ん張りが鍵となりそうです。
・出走馬紹介
次に出走馬の紹介です。人気順ではなく、馬番順で記載します。
馬番 | 馬名 | 性齢 | 負担重量 | 騎手 | ポイント | |
1枠 | 1 2 | ワールドリバイバル アサマノイタズラ | 牡3 牡3 | 57.0 57.0 | 津村 明秀 ⽥辺 裕信 | 前々走2着も低評価。距離長いか 前走会心。同じ展開でもう1発 |
2枠 | 3 4 | タイトルホルダー ロードトゥヘイム | 牡3 牡3 | 57.0 57.0 | 横⼭ 武史 丹内 祐次 | 素質上位。仕切り直して上狙う 前走2,500mでV。長距離向きか |
3枠 | 5 6 | レッドジェネシス セファーラジエル | 牡3 牡3 | 57.0 57.0 | 川⽥ 将雅 鮫島 克駿 | 三強一角。鞍上戻り菊制覇へ 相手なり。適性示せれば大駆けある |
4枠 | 7 8 | ディープモンスター エアサージュ | 牡3 牡3 | 57.0 57.0 | 武 豊 藤岡 佑介 | 差し脚戻れば。汚名返上誓う 連勝中。3,000m逃げ切れるか |
5枠 | 9 10 | ヴェローチェオロ モンテディオ | 牡3 牡3 | 57.0 57.0 | 幸 英明 横⼭ 和⽣ | 未知の距離も父は菊花賞馬。 TR3着。押し切りハマれば |
6枠 | 11 12 | ディヴァインラヴ ノースザワールド | 牝3 牡3 | 55.0 57.0 | 福永 祐⼀ 和⽥ ⻯⼆ | 紅一点。長距離向きで騎手も魅力 力不足否めない。流れに乗れば |
7枠 | 13 14 15 | アリーヴォ ステラヴェローチェ ヴァイスメテオール | 牡3 牡3 牡3 | 57.0 57.0 57.0 | M.デムーロ 吉⽥ 隼⼈ 丸⼭ 元気 | 近走安定。連勝の勢いに乗る 春に善戦。最後の一冠は譲れない 前走重賞勝ちも休養明け。どうか |
8枠 | 16 17 18 | グラティアス ヴィクティファルス オーソクレース | 牡3 牡3 牡3 | 57.0 57.0 57.0 | 松⼭ 弘平 池添 謙⼀ C.ルメール | 不調続き。きっかけ欲しい 復調気配。後方で勝機待つ 復帰戦好走。順調なら上位 |
斤量は牡馬が57.0kg、紅一点のディヴァインラヴが55.0kgとなっています。
皐月賞馬、ダービー馬が共に回避しどの馬が優勝しても「初GⅠ制覇」となる一戦。オッズが語るように、本命不在の混戦ムードが漂っています。
1番人気に推されているのはステラヴェローチェ。皐月賞3着、日本ダービー3着、神戸新聞杯1着とここでは実績一番。悲願のGⅠ制覇となるでしょうか。
それに待ったをかけるのは怪我から戻ったオーソクレース、ステラヴェローチェと差のない2着を演じたレッドジェネシス、皐月賞2着のタイトルホルダーなど。譲れないのは互いに同じ、虎視眈々と優勝を狙います。
後述するデータを、こちらの出馬表と照らし合わせながら皆さんも予想を立ててみてください。
◆ 様々な傾向

いつものように過去10年の結果から考えますが、京都競馬場から阪神競馬場へ変更となっている関係で
・人気・脚質→菊花賞
・枠→同条件(阪神3,000m開催)の阪神大賞典
から見てみましょう。
・人気別の着順
まず最初に、人気別の着順を見てみましょう。(過去10年の菊花賞)
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 6 | 0 | 2 | 2 | .600 | .800 |
2番人気 | 0 | 3 | 0 | 7 | .000 | .300 |
3番人気 | 2 | 0 | 2 | 6 | .200 | .400 |
4~9番人気 | 2 | 6 | 4 | 48 | .033 | .200 |
10番人気以下 | 0 | 1 | 2 | 87 | .000 | .033 |
1番人気の安定感とは逆に、2番人気は過去10年で優勝がありません。
菊花賞は「最も強い馬が勝つ」と言われており、その言葉が示すように近10年で菊花賞を勝った馬はオルフェーブル、ゴールドシップ、キタサンブラックなど名馬揃い。つまり古馬でも通用しそうな馬を探すのが的中への近道かもしれません。
そう考えるとやはり実績人気1つ抜けるステラヴェローチェは押さえた方が良さそう。過去の傾向を見ると買いたくない2番人気はオーソクレースかレッドジェネシスですが、この2頭ならデビューから順調に馬体を大きくしているレッドジェネシスを推します。
中穴から押さえておくなら私はディヴァインラヴを選びます。スタミナ豊富で連勝中、福永騎手に-2kgと魅力は十分。馬券内と考えます。
・枠の相性
枠別の成績はこのようになっています。(過去10年の阪神大賞典)
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 2 | 0 | 2 | 6 | .200 | .400 |
2枠 | 0 | 2 | 2 | 6 | .000 | .400 |
3枠 | 1 | 1 | 1 | 8 | .091 | .273 |
4枠 | 0 | 1 | 1 | 9 | .000 | .182 |
5枠 | 0 | 0 | 1 | 11 | .000 | .083 |
6枠 | 1 | 4 | 2 | 8 | .067 | .467 |
7枠 | 2 | 0 | 1 | 13 | .125 | .188 |
8枠 | 4 | 2 | 0 | 14 | .200 | .300 |
参考元の阪神大賞典は毎年平均10頭程度の出走で、過去10年すべてで18頭フルゲートの菊花賞に対し参考として弱いことをご承知ください。
勝率は最内に外枠が良さそうですね。複勝率に目を移すと4割を越える内枠に6枠が良いのでしょうか。逆に中に入ってしまうと動きづらいのか、成績が良くありません。
後述する脚質と関連する部分も多いですが、要は自分の勝負スタイルに適したポジションを取れるかどうかです。レースは距離が延びるほど逃げ切りが困難となるので、それを目標に動く各馬は包まれない位置取りが重要となるでしょう。
・脚質
おおよその脚質傾向はこのような感じです。(過去10年の菊花賞)
| 1着 | 2着 | 3着 |
逃げ | 0 | 0 | 1 |
先行 | 5 | 3 | 4 |
差し | 5 | 5 | 4 |
追込 | 0 | 2 | 1 |
※ 追込は4コーナー通過が後方の馬を適用しています。
差しと先行ですね。この辺りから競馬のできる馬に注意しましょう。
これ差しカウントしてますが一部は恐らく捲りですね。差しは徐々に加速して最高速が勝負所ってイメージなのですが、捲りは急加速するので最後に失速するようなイメージとなります。捲った貯金でゴールまで逃げ切りたい感じです。
つまり、捲って先頭に立った馬が差し返されることがあるという話ですね。そうなってしまうのは「騎手が勝負を焦った」ことが原因となるケースが少なくなく、この辺りが長距離は騎手で買えと言われている所以になります。
菊花賞を得意としている騎手を探すと、思わぬ発見があるかも知れませんね。
・臨戦過程など
圧倒的に相性が良いのは神戸新聞杯組。過去10年の3着内の17/30が神戸新聞杯から参戦した馬であり、実に半数以上を占めています。
今回の対象馬はステラヴェローチェ、レッドジェネシス、モンテディオ、セファーラジエル。逆にセントライト記念からの馬も多少絡んでいますが、過去10年で優勝を果たしたのはキタサンブラックのみ。今回はこちら経由の馬が多いですが、これがどう出るでしょうか。
血統についてはディープインパクト産駒はいつも好走しているとして、昨年2着のアリストテレスを輩出したエピファネイア産駒は押さえても良いと思います。
対象馬はオーソクレース、ディヴァインラヴ、ワールドリバイバル。
特にオーソクレースは母マリアライトが宝塚記念を制覇しており、2,500mの目黒記念で2着など長距離対応も十分。祖父のディープインパクトも含め、怪我の影響がないなら優勝候補でしょう。
◆ 結論

予想として選んだ馬が以下になります。(人気は 10/24 0:00時点)
・オーソクレース 3番人気
・タイトルホルダー 4番人気
・ディヴァインラヴ 6番人気
・モンテディオ 13番人気
かなり迷いましたがこの形。ステラヴェローチェは距離が持つなら上位ですしオーソクレースも順調であればここは優勝争いではないかと。一番楽しみなのはディヴァインラヴですが。
そして以下が最終的な印となります。
「5月末から活動を始めほぼ全敗している」事実も上手く活用していただき、ご自身の予想の一助としてくだされば幸いです。(今年度成績:2勝26敗1分)
買い方の想定としては、3連複5頭BOXで10点勝負となります。
○ ステラヴェローチェ 1番人気
▲ オーソクレース 3番人気
△ タイトルホルダー 4番人気
☆ モンテディオ 13番人気
本命はディヴァインラヴ、混戦なればこその指名です。血統、近走、騎手、斤量等多くの風が吹いているので、勢いで優勝しないかと。対抗はステラヴェローチェ。こちらは実績重視ですね、何事も起こらなければ普通に上位と見ています。
続いて復帰2戦目ですが素質は足りているオーソクレース、前走の汚名を返上したいタイトルホルダー、展開向けば一発ありそうなモンテディオとなりました。
ディヴァインラヴ頑張れ!!!
◆ まとめ
いかがだったでしょうか。使えそうだと思った情報だけ活用してください。
難しくないですか? 私は難しかったので推したかったディヴァインラヴを思い切って本命としましたが、紐レベルであれば絡めている方は多いと思います。
文中でも話したように菊花賞を勝った馬は出世傾向が強く、今回もそうなるのかなーと思った時に、長距離でスタミナお化けして牡馬を蹴散らす牝馬とかいたら楽しいなと思いました。
今回は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。