こんにちは。
五輪が始まりましたが、特に変わらず通常運転で個人的には甲子園の方が待ち遠しかったりします。
そんな感じで今回は「アイビスサマーダッシュ」。夏の名物的レースですね。
1,000m勝負とあって60秒かからず決着する今レース、どの馬が勝利するでしょうか。
◆ コース・出走馬紹介

・コース説明
まず最初は、アイビスサマーダッシュについて説明します。
アイビスサマーダッシュ(GⅢ) 新潟競馬場 1,000m 芝/直線 1着賞金:3,900万
新潟競馬場で行われる日本競馬で最も短い重賞です。1,000mなので出遅れは負けを意味し、コーナーが無いので騎手の腕も問われます。

コースについては画像の通り、まっすぐゴールまで走ります。競馬は距離ロスを防ぐ目的で内側を走るのがセオリーで、当然その結果として内芝の痛みが早くなります。
しかしコーナーのないこのレースでは内外での距離ロスが発生しないので、痛みのない外枠が有利となります。スタートを決めた馬が一目散に外ラチに向かってポジションと取りに行く光景はお馴染みですね。
・出走馬紹介
次に出走馬の紹介です。人気順ではなく、馬番順で記載します。
| 馬番 | 馬名 | 性齢 | 負担重量 | 騎手 | 前走日付 | 近5走の好走歴 |
1枠 | 1 2 | バカラクイーン モメチョッタ | 牝5 牝5 | 54.0 54.0 | 菅原 明良 城戸 義政 | 2021.07/04 2021.06/06 | 2勝クラス 3着 1勝クラス 3着 |
2枠 | 3 4 | ヒロイックアゲン ジュランビル | 牝7 牝5 | 54.0 54.0 | 荻野 極 松若 風馬 | 2021.05/23 2021.07/10 | オーシャンS(GⅢ)4着 3勝クラス(特別)3着 |
3枠 | 5 6 | リッチクレマチス モントライゼ | 牝4 牡3 | 54.0 53.0 | 原 優介 川田 将雅 | 2021.07/17 2021.05/29 | 2勝クラス 9着 ファルコンS(GⅢ)3着 |
4枠 | 7 8 | グレイトゲイナー タマモメイトウ | 牡4 牡5 | 56.0 56.0 | 丸山 元気 津村 明秀 | 2021.07/03 2021.05/23 | 3勝クラス(特別)2着 韋駄天S(OP)1着 |
5枠 | 9 10 | トキメキ アルミューテン | 牝4 牝7 | 54.0 54.0 | 田辺 裕信 柴田 大知 | 2021.07/18 2021.07/03 | 3勝クラス(混合)3着 韋駄天S(OP)4着 |
6枠 | 11 12 | ロードエース ライオンボス | 牡6 牡6 | 56.0 57.0 | 松山 弘平 鮫島 克駿 | 2021.05/23 2021.05/23 | 韋駄天S(OP)3着 アイビスSD(GⅢ)2着 |
7枠 | 13 14 | ビリーバー オールアットワンス | 牝6 牝3 | 54.0 51.0 | 杉原 誠人 石川 裕紀人 | 2021.06/27 2021.05/29 | 韋駄天S(OP)7着 葵S(重賞)3着 |
8枠 | 15 16 | セピアノーツ ルドラクシャ | 牝3 牝4 | 51.0 54.0 | 藤田 菜七子 斎藤 新 | 2021.04/17 2021.07/17 | 1勝クラス(特別)13着 1勝クラス 12着 |
特別な施行条件だけあって、同条件の韋駄天Sを使ってきた馬が多いですね。
この記事の中で完結できるように、出馬表の一部を抜粋しました。最軽量と最重量の馬には色を付けてあります。3歳馬は軽い斤量を生かして賞金加算を狙いたいところ。
また、約3か月以上の間隔が空く馬も太字にしてあります。今回は1頭のみ。
後述するデータを、こちらの出馬表と照らし合わせながら皆さんも予想を立ててみてください。
◆ 過去10年の傾向

では次に、過去10年のアイビスサマーダッシュの結果から傾向を探ってみます。
・人気別の着順
まず最初に、人気別の着順は下記のようになっています。
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 7 | 2 | 0 | 1 | .700 | .900 |
2番人気 | 1 | 2 | 0 | 7 | .100 | .300 |
3番人気 | 0 | 2 | 2 | 6 | .000 | .400 |
4~9番人気 | 2 | 4 | 7 | 47 | .033 | .217 |
10番人気以下 | 0 | 0 | 1 | 68 | .000 | .014 |
1番人気の安定感がすごいですね。人気に応えています。
しかし注意したいのは1番人気の7勝の内、単勝4.0倍を越えた年は1度もないこと。ある程度1番人気がしっかり支持されていたということですね。最高支持は2019年ライオンボスの1.9倍です。
そこで今年に目をやると、土曜日終了時点で1番人気は4.4倍。混戦気味でオッズが割れており、過去の数字ほど信用できない可能性があります。後述する馬齢の数字と併せて考えてみてください。
・枠の相性
枠別の成績は、ご覧のようになっています。
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0 | 0 | 0 | 17 | .000 | .000 |
2枠 | 2 | 2 | 1 | 12 | .118 | .294 |
3枠 | 0 | 0 | 0 | 17 | .000 | .000 |
4枠 | 1 | 1 | 0 | 18 | .050 | .100 |
5枠 | 1 | 1 | 1 | 17 | .050 | .150 |
6枠 | 1 | 2 | 2 | 15 | .050 | .250 |
7枠 | 1 | 2 | 5 | 16 | .042 | .333 |
8枠 | 4 | 2 | 1 | 17 | .167 | .292 |
外枠有利は相変わらずですね。しかし思ったよりも2枠が好走しています。
セオリー通りいくならやはり外枠から考えるのが妥当です。ですが人気別を見て分かるように、人気馬が自らの枠で好走しているケースも多いので、人気と枠を絡めて見ておきましょう。
・脚質・馬齢
次に脚質別ですが、コーナーがないためデータが取れていません。
しかしそこは最短距離レース、やはり逃げを打った馬が来やすい傾向にあります。1,000mの番組が少なく、日頃1,200mで走っていることもあり前が残りやすいようです。
ということで情報が少ないので、今回は馬齢の観点からも見てみましょう。
1着 | 2着 | 3着 | |
3歳 | 0 | 2 | 2 |
4歳 | 4 | 1 | 1 |
5歳 | 4 | 7 | 3 |
6歳 | 0 | 0 | 3 |
7歳 | 2 | 0 | 1 |
結果はこの通り。3歳馬と6歳馬は過去10年の勝利実績がありません。5歳強い。
斤量に恵まれる3歳馬が勝ててないのは不思議だな、と思い調べてみると
・出走11頭
・2着2回・3着2回・着外7回
・1番人気は2012ビウイッチアス3.6倍(10着)のみ
と思ったより出走自体が少ない様子。今回は上位人気に3歳馬が複数いますが果たして。
ついでにもう少しお伝えすると、アイビスSDはリピーターレースであり韋駄天S組が好成績を残しがちです。これを考えると、ライオンボス・ビリーバー辺りが気になりますね。
そして牡馬と牝馬の1着率は5回・5回と綺麗に1:1でした。
◆ 当てはまる馬・結論

ここまでの内容で選んだ馬が以下になります。(人気は 07/17 22:00時点)
・ライオンボス 3番人気
・タマモメイトウ 4番人気
・ビリーバー 8番人気
・トキメキ 9番人気
3歳馬からはモントライゼを選択。川田騎手好きなんですよ。
ライオンボスは近走こそ不調ですがこの舞台なら再び輝かないかな、と思います。そして個人的に推すのはタマモメイトウ。前走の韋駄天Sの走りが再現できれば、枠なんて関係なく勝ち切るはず。
では最後に印を振って、今回の予想とします。
・結論
買い目の結論は以下の通り。
「5月末から活動を始めほぼ全敗している」事実も上手く活用していただき、ご自身の予想の一助としてくだされば幸いです。(現在1勝15敗)
○ ライオンボス 3番人気
▲ モントライゼ 1番人気
△ ビリーバー 8番人気
☆ トキメキ 9番人気
本命はタマモメイトウです。前走で3枠ながら内に潜み見事な差し切り、あの走りがもう一度見たいだけかも知れません。対抗はライオンボス、ここで走らずいつ走るんだって話です。鮫島騎手とも合っていますし、逆襲期待です。
後は好走+斤量でモントライゼ、この舞台で激走期待のビリーバー。そして穴狙いのトキメキです。
トキメキは着順こそ渋いですが、タイム差あまり無いんですよね。騎手も2019年このレース優勝の田辺騎手ですし、きっかけ1つで馬券になるのではと思いました。
そろそろ2勝目欲しいです!!!
◆ まとめ
いかがだったでしょうか。よそ見してたら終わるのでしっかり見ましょうね。
昨日のウイニング競馬で話してたんですが、新潟1,000mって津村騎手が一番勝ってるらしいですね。僅差で藤田騎手が2位らしいです。近年なら鮫島騎手も良いそうです。
よく馬と騎手で「7:3」なんて言ったりしますが、オッズはそれ以上の影響出ますよね。今回のオッズもその傾向が見られるので、個人的にはそこが狙い目なのかな? とか思ったり。
というところで終わります。また次回もお付き合いくださいませ。