こんにちは。
競馬場行きたいですね…徐々に開放されていますが、無抽選入場は果たしていつになるのやら…。
今回は「秋華賞」。牝馬三冠最終戦ということで、好メンバーが揃いました。
それでは、今回もよろしくお願いします。
◆ コース・出走馬紹介

・コース説明
まず最初は、秋華賞について説明します。
秋華賞(GⅠ) 阪神競馬場 2,000m 芝/内 1着賞金:10,000万
阪神競馬場で行われる2,000mの3歳牝馬限定戦です。京都競馬場の改修工事の関係で今年は阪神開催となっており、去年までの京都とは勝手が異なります。
スタートはスタンド前から。ゴール前に坂がある関係でスタート後もすぐ坂となります。そのため逃げ争いが起こりにくいものの、最初のコーナーまで約320mと短くポジションが欲しい馬は思い切って出していくこともあります。

最後の直線は約350m。東京競馬場などに比べると短く、悠長に構えていると後ろの馬は届かないことになります。逆に先行馬は最後の坂でいかに減速せず走れるかが鍵となり、道中で如何にロスなく立ち回れるかが勝敗に響きそうです。
・出走馬紹介
次に出走馬の紹介です。人気順ではなく、馬番順で記載します。
馬番 | 馬名 | 性齢 | 負担重量 | 騎手 | ポイント | |
1枠 | 1 2 | スルーセブンシーズ ステラリア | 牝3 牝3 | 55.0 55.0 | ⼤野 拓弥 武 豊 | 紫苑Sで2着。最内ロスなく回りたい 相手強い。先行して勝機見出せるか |
2枠 | 3 4 | クールキャット ソダシ | 牝3 牝3 | 55.0 55.0 | 和⽥ ⻯⼆ 吉⽥ 隼⼈ | 大敗続き。新コンビで再浮上へ 好位からの押し強烈。大本命 |
3枠 | 5 6 | エイシンヒテン スライリー | 牝3 牝3 | 55.0 55.0 | 松若 ⾵⾺ ⽯川 裕紀⼈ | 逃げて良し。親譲りの快速期待 力不足。叩き2走目でどこ迄 |
4枠 | 7 8 | サルファーコスモス エンスージアズム | 牝3 牝3 | 55.0 55.0 | 川⽥ 将雅 岩⽥ 望来 | 戦績安定も初の大舞台。試される 末脚通用。流れが向けば一発ある |
5枠 | 9 10 | アンドヴァラナウト アールドヴィーヴル | 牝3 牝3 | 55.0 55.0 | 福永 祐⼀ 松⼭ 弘平 | 連帯率100%。TRも制し勢い十分 安定も結果出ず。最後の一冠狙う |
6枠 | 11 12 | ユーバーレーベン アカイトリノムスメ | 牝3 牝3 | 55.0 55.0 | M.デムーロ ⼾崎 圭太 | オークス馬も怪我明け。割引必要か 両親共に三冠馬。血統の証明へ |
7枠 | 13 14 | ホウオウイクセル ファインルージュ | 牝3 牝3 | 55.0 55.0 | 丸⽥ 恭介 C.ルメール | 近走不本意。きっかけあれば 紫苑S優勝。名手と共に初GⅠなるか |
8枠 | 15 16 | アナザーリリック ミスフィガロ | 牝3 牝3 | 55.0 55.0 | 津村 明秀 藤岡 康太 | 前走3勝クラスで古馬撃破。侮れない 紫苑Sで3着。大外一気があれば |
斤量は全馬55.0kg、純粋な力比べとなります。
最後の一冠を賭けて牝馬の一線級が火花を散らします。桜花賞馬にオークス馬、トライアルレース優勝馬とメンバーが揃ったレースになっており、激しい戦いが予想されます。
それでもやはり本命は桜花賞馬ソダシ。前走の札幌記念では香港を制したラヴズオンリーユーら古馬勢を先行策からまとめて捻じ伏せ優勝。前日で単勝1倍台など多くの期待を集めています。
それに続くのがアカイトリノムスメやファインルージュ、アンドヴァラナウトにユーバーレーベンといった実績勢。持ち味を生かしての戴冠を虎視眈々と狙います。
後述するデータを、こちらの出馬表と照らし合わせながら皆さんも予想を立ててみてください。
◆ 様々な傾向

いつものように過去10年の結果から考えますが、京都競馬場から阪神競馬場へ変更となっている関係で
・人気→秋華賞
・枠・脚質→同条件(阪神2,000m開催)の大阪杯
から見てみましょう。
・人気別の着順
まず最初に、人気別の着順を見てみましょう。(過去10年の秋華賞)
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 4 | 1 | 1 | 4 | .400 | .600 |
2番人気 | 1 | 3 | 0 | 6 | .100 | .400 |
3番人気 | 4 | 0 | 1 | 5 | .400 | .500 |
4~9番人気 | 1 | 5 | 6 | 48 | .017 | .200 |
10番人気以下 | 0 | 1 | 2 | 84 | .000 | .034 |
上位人気が素直に馬券になる傾向がありますが、2番人気の勝率は良くありません。
過去の1番人気での1着はジェンティルドンナ、ミッキークイーン、アーモンドアイ、デアリングタクトと古馬になっても牡馬と渡り合えた強豪ばかり。その考えで行くと、今回のソダシも札幌記念の記憶から1着になるのではないか、と思ってしまいますね。
注目すべきは3番人気の好走。前日のオッズに当てはめればアカイトリノムスメですが、そもそもが非常な良血で、打倒ソダシが果たされるのならこの馬だと個人的に思っています。
あとは8~10番人気の馬が過去に好走しているので、その辺りは注意して良いかも知れません。
・枠の相性
枠別の成績はこのようになっています。(過去10年の大阪杯)
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0 | 0 | 0 | 11 | .000 | .000 |
2枠 | 0 | 0 | 2 | 10 | .000 | .167 |
3枠 | 2 | 4 | 1 | 9 | .125 | .438 |
4枠 | 2 | 1 | 2 | 11 | .125 | .313 |
5枠 | 2 | 2 | 1 | 13 | .111 | .278 |
6枠 | 0 | 1 | 1 | 17 | .000 | .105 |
7枠 | 2 | 1 | 1 | 15 | .105 | .211 |
8枠 | 2 | 1 | 2 | 14 | .105 | .263 |
3枠が良好な数字を示している反面、最内1枠は全く結果が出ていません。
3枠の好走ですが、3着以内が2番人気1頭以外は全て4番人気以下と決して有力馬が集まった訳ではありません。これはあくまでも大阪杯の数字ですが、全く同じコースなので覚えておいても損はないと思います。
そして1枠が不振ですね。対象はスルーセブンシーズにステラリアですが、特にスルーセブンシーズは前走紫苑Sで2着に入った実力馬。後方からの競馬を得意としますが、これがどう出るでしょうか。
・脚質
おおよその脚質傾向はこのような感じです。(過去10年の大阪杯)
| 1着 | 2着 | 3着 |
逃げ | 1 | 3 | 2 |
先行 | 3 | 3 | 5 |
差し | 4 | 3 | 3 |
追込 | 2 | 1 | 0 |
※ 追込は4コーナー通過が後方の馬を適用しています。
差しと先行ですね。この辺りから競馬のできる馬に注意しましょう。
有力馬で考えるとソダシ、アンドヴァラナウトは先行、ファインルージュ、アカイトリノムスメ、ユーバーレーベンは差しが予想されます。基本的にはソダシの出方待ちになるでしょうが、同じ仕掛けをしては逆転の目が薄くなるので、騎手には状況に応じた勝負が求められそうです。
・臨戦過程など
オークスからの直行組とトライアル組が大半を占めますが、馬券になることが多いのはトライアル組です。オークスからでは約5ヶ月の間隔があり、長期休養明けいきなりの好走は高い能力が求められます。
今回の場合、上位人気のアカイトリノムスメやユーバーレーベン、他ではステラリアが対象となっており、長期休養明けの影響も加味しながら予想を行った方が良いと思います。
血統については、秋華賞と大阪杯で共通して走っているのがディープインパクト産駒ですが、対象馬はアカイトリノムスメ、ミスフィガロ、エンスージアズム。母の父ディープインパクトを加えるとアンドヴァラナウト、スライリーになります。
そこでもう少し見るとキングカメハメハ産駒も悪くなさそうで、こちらの対象馬はアンドヴァラナウト、アールドヴィーヴル、サルファーコスモス。母の父に持つのはソダシ、アカイトリノムスメ、ミスフィガロです。
そして両方を持つのはアカイトリノムスメ、アンドヴァラナウト、ミスフィガロとなります。
◆ 結論

予想として選んだ馬が以下になります。(人気は 10/16 18:00時点)
・アカイトリノムスメ 3番人気
・アンドヴァラナウト 4番人気
・アナザーリリック 7番人気
・ミスフィガロ 12番人気
ソダシは流石に逆らえません。2,000mまでこなせることを前走で証明したので、優勝がないとしても3着以下に沈むことはないと思います。アナザーリリックは古馬3勝クラスの完勝+距離延長を好材と見ての指名です。
そして以下が最終的な印となります。
「5月末から活動を始めほぼ全敗している」事実も上手く活用していただき、ご自身の予想の一助としてくだされば幸いです。(今年度成績:2勝25敗1分)
買い方の想定としては、3連複5頭BOXで10点勝負となります。
○ アカイトリノムスメ 3番人気
▲ アナザーリリック 7番人気
△ アンドヴァラナウト 4番人気
☆ ミスフィガロ 12番人気
本命はソダシ。ここは実績もそうですが実力が抜けていると判断しました。距離の不安もないとなれば順当に勝つのではないかと。対抗はアカイトリノムスメ。桜花賞、オークスと差のない好走を見せていますし血統も魅力。勝機はあると思います。
続いて古馬相手でも良い競馬をしたアナザーリリック。戦績、騎手、血統と文句のないアンドヴァラナウト。大外強襲ないかなと期待しているミスフィガロとなりました。
ソダシが崩れない想定なので、3連複1頭軸流しでもいいかも知れませんね。その場合に加える1頭は逃げて残ればでエイシンヒテンです。
◆ まとめ
いかがだったでしょうか。使えそうだと思った情報だけ活用してください。
ここまであまり触れませんでしたがユーバーレーベンがどうなっているかも大きく馬券に関係してきそうですね。私は切りましたが、完調しているなら普通に上位だと思います。しかし長距離タイプだと思っているのでここは短くないかなーなんて。
しかしここまでの3歳世代はレベルが高いですね。こうなると秋華賞組も古馬と当たったらどうなるんだろうという思いがあるので、秋華賞はもちろん楽しみなのですがその後が更に楽しみだなと思います。
今回は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。