こんにちは。
すっかり夏っぽくなってきました。ゴールデンウィークはお出かけ日和のようですね。
今回は「天皇賞春」。国内最長GⅠ戦となり、最強のステイヤーが決まります。
それでは、今回もよろしくお願いします。
◆ コース・出走馬紹介

・コース説明
まず最初は、天皇賞春について説明します。
天皇賞春(GⅠ) 阪神競馬場 3,200m 芝/右 1着賞金:20,000万
阪神競馬場で行われる3,200mの古馬限定戦です。本来は京都競馬場で施行されますが、現在改修工事中なので去年に続き阪神での開催。国内で最も長いGⅠとなり、スタミナ自慢の競走馬が栄誉ある春の盾を目指し激突します。

スタートは向こう正面から。最初は外を回ってスタンド前へ向かい、2周目は内回りを使用するコースになります。ゴール前の急坂を2度クリアする必要があり、特に2回目はゴール直前に待ち構えているため最後まで走り切るスタミナとパワーが求められます。
最後の直線は約360m。長丁場を走り切る直前に待つ急坂は最後の攻防の場となり、これを意識した配分で挑まないと勝負所で遅れてしまうことになります。
このことからディープインパクト産駒も優秀ながら最も注意したいのはステイゴールドの血。極端な舞台ほど血統が活きてくるので、気になる馬の血統の舞台適正も視野に入れて考えてみましょう。
・出走馬紹介
次に出走馬の紹介です。人気順ではなく、馬番順で記載します。
馬番 | 馬名 | 性齢 | 負担重量 | 騎手 | ポイント | |
1枠 | 1 2 | アイアンバローズ ハーツイストワール | 牡5 牡6 | 58.0 58.0 | ⽯橋 脩 C.ルメール | 近走安定。1枠歓迎で上位ある 初重賞がここ。荷重く鞍上頼り |
2枠 | 3 4 | ディバインフォース ユーキャンスマイル | 牡6 牡7 | 58.0 58.0 | ⽥辺 裕信 藤岡 佑介 | 距離は持つ。流れ次第か 4年連続の挑戦。経験生かしたい |
3枠 | 5 6 | マカオンドール メロディーレーン | 牡4 牝6 | 58.0 56.0 | 松⼭ 弘平 岩⽥ 望来 | 充実期。一気に戴冠ありえる 紅一点も。相手強く苦しいか |
4枠 | 7 8 | テーオーロイヤル クレッシェンドラヴ | 牡4 牡8 | 58.0 58.0 | 菱⽥ 裕⼆ 内⽥ 博幸 | 破竹の4連勝。勢いで突き進む 前走好感。父の適正〇 |
5枠 | 9 10 | ヒートオンビート トーセンカンビーナ | 牡5 牡6 | 58.0 58.0 | 池添 謙⼀ 藤岡 康太 | 善戦続き。ここで一発ある 後方待機か。前崩れで勝機 |
6枠 | 11 12 | マイネルファンロン ハヤヤッコ | 牡7 牡6 | 58.0 58.0 | 松岡 正海 武 豊 | 未知の距離。ハマれば 芝戻り2戦目。熟練の腕に託す |
7枠 | 13 14 15 | ロバートソンキー ヴァルコス タガノディアマンテ | 牡5 牡5 牡6 | 58.0 58.0 58.0 | 伊藤 ⼯真 三浦 皇成 幸 英明 | 長距離向く。展開1つで穴あける 相手強く。きっかけ欲しい 脚質自在。展開窺う |
8枠 | 16 17 18 | タイトルホルダー シルヴァーソニック ディープボンド | 牡4 牡6 牡5 | 58.0 58.0 58.0 | 横⼭ 和⽣ 川⽥ 将雅 和⽥ ⻯⼆ | 積極策。ペース操れれば 決め手に欠ける。力はあるが 最有力。大外枠どう捌くか |
古馬限定戦となり牡馬58.0kg、牝馬56.0kgでの出走となります。
人気を集めそうなのはディープボンド。凱旋門賞から帰国して臨んだ有馬記念は2着、年が明けての阪神大賞典は優勝と実績一番。この舞台で昨年2着の雪辱を果たし、悲願のGⅠ制覇なるでしょうか。
他には最強世代の証明なるか菊花賞馬タイトルホルダー、5連勝でGⅠすら飲み込むのかテーオーロイヤル、しっかり力を付けてきたアイアンバローズなど有力馬が優勝を狙います。
後述するデータを、こちらの出馬表と照らし合わせながら皆さんも予想を立ててみてください。
◆ 様々な傾向
では次に、過去10年の傾向を見てみましょう。
・人気別の着順

まず最初に、人気別の着順を見てみましょう。
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3 | 2 | 0 | 5 | .300 | .500 |
2番人気 | 4 | 0 | 2 | 4 | .400 | .600 |
3番人気 | 1 | 3 | 1 | 5 | .100 | .500 |
4~9番人気 | 1 | 3 | 5 | 51 | .016 | .150 |
10番人気以下 | 1 | 2 | 2 | 71 | .013 | .066 |
1番人気~3番人気が安定している傾向が出ています。
特に1.2番人気は安定していますね。勝率も複勝率も安定した数字となっていますし、ここから選んで行っても良いかも知れません。2番人気は今回だとタイトルホルダーとなる可能性が高いですが、外枠からどんなレースを展開するでしょうか。
穴馬に関しては馬券内には来るといった印象。過去10年で4番人気以内の決着となったのは3度と半数以上は何かしらの中穴~大穴が絡む傾向が出ていますが、今回だと個人的にロバートソンキー、クレッシェンドラヴ辺りが気になりますね。
・枠の相性
枠別の成績はこのようになっています。
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 4 | 1 | 1 | 12 | .222 | .333 |
2枠 | 1 | 1 | 1 | 15 | .056 | .167 |
3枠 | 1 | 1 | 1 | 16 | .053 | .158 |
4枠 | 1 | 1 | 3 | 14 | .053 | .263 |
5枠 | 0 | 1 | 0 | 19 | .000 | .050 |
6枠 | 1 | 3 | 2 | 14 | .050 | .300 |
7枠 | 1 | 1 | 1 | 21 | .042 | .125 |
8枠 | 1 | 1 | 1 | 25 | .036 | .107 |
1枠と6枠が他の枠に比べ良い結果を出しているようです。
特に1枠は試行回数の少なさで割こそ高目ですが、裏を返せば少ない試行回数の中で4勝と相性の良さが見られる結果に。6枠は安定した結果を残しており、立ち回りやすい枠と言えそうです。
逆に良くないのは5枠と8枠。5枠に関しては分かりませんが、8枠に関しては大外からの長丁場が不利なことの現れかも知れません。基本的には1~4枠+6枠から選びたくなりますね。
・脚質
おおよその脚質傾向はこのような感じです。
| 1着 | 2着 | 3着 |
逃げ | 3 | 1 | 1 |
先行 | 3 | 5 | 4 |
差し | 4 | 4 | 5 |
追込 | 0 | 0 | 0 |
※ 追込は最終コーナー通過が後方の馬を適用しています。
これをみる限り先行と差しのようです。
しかし調べてみて分かったのは追い込み馬が一切絡んでいないこと。これは3,200mの長距離を走る中で温存できる末脚に限度があること、前目の馬もある程度の脚を使うことが上がると思います。
そして距離が長い分だけ駆け引きが行われることで、逃げ馬も優勝も少なくありません。過去10年では大穴を開けたビートブラックと、反対に力でねじ伏せたキタサンブラックが優勝しています。今年はタイトルホルダーが対象となりそうですが、果たして。
・臨戦過程など
有馬記念、阪神大賞典、日経賞、大阪杯とグランプリにステップレース、春古馬三冠と様々なルートから参戦が見られますが、やはりステップレースの阪神大賞典、日経賞組が好成績のようですね。
対象馬はディープボンド、タイトルホルダー、アイアンバローズ、マカオンドール、ヒートオンビート、シルヴァーソニック、ハヤヤッコ、ユーキャンスマイル、クレッシェンドラヴ、トーセンカンビーナ。多いですね…
血統に関してはディープインパクト産駒とステイゴールド産駒が良さそう。対象馬はマイネルファンロン、クレッシェンドラヴ、トーセンカンビーナと人気薄ですが、紐で一考の余地はあると思います。
また、テーオーロイヤルの母父にマンハッタンカフェが入っており、こちらも個人的に気になります。
◆ 結論

予想として選んだ馬が以下になります。(人気は 04/30 19:00時点)
・テーオーロイヤル 3番人気
・マカオンドール 5番人気
・マイネルファンロン 13番人気
・クレッシェンドラヴ 16番人気
このようになりました。ここまで勝利したレースはすべて先頭での逃げ+8枠ということでタイトルホルダーは切りました。アイアンバローズは枠は良いのですが、何となく…
そして以下が最終的な印となります。
「昨年は的中率が約10.5%だった」事実も上手く活用していただき、ご自身の予想の一助としてくだされば幸いです。(ブログ予想:今年度成績:1勝15敗)
買い方の想定としては、3連複5頭BOXで10点勝負となります。(今年はこれで固定します!)
○ マカオンドール 5番人気
▲ クレッシェンドラヴ 16番人気
△ テーオーロイヤル 3番人気
△ マイネルファンロン 13番人気
本命はディープボンド。大外枠となりましたが実績は他の馬に比べ抜けており、昨年2着の経験も生かすと見て指名しました。対抗はマカオンドールで前走の4着から更に上昇していそうなこと、松山騎手に戻ったことを踏まえこの評価です。
後は約半年の休養明けAJCCから馬が良化しそう+ステイゴールド産駒のクレッシェンドラヴ、連勝中の勢いと前走の勝ち方からテーオーロイヤル、ステイゴールド産駒のマイネルファンロンを選びました。
皐月賞馬に輝いて三冠馬へ挑戦するのはどの馬か。楽しみです。
◆ まとめ
いかがだったでしょうか。使えそうだと思った情報だけ活用してください。
人気となる2頭が揃って大外枠へ入ったことで分かりにくくなった感がありますね。特にタイトルホルダーは書いたように1番手からの競馬でしか勝利した経験がなく、ここで枠を意識して番手に控えるとその後は未知数。難しい選択を迫られそうです。
また、諸事情によりTwitterを閉鎖しましたのでコメント欄を開けています。もし何かありましたらコメントいただければお返事しますので、お気軽にどうぞ。
今回は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント
It’s best to be on the safe side.
https://spirifij375.net
There’s more than one way to skin a cat Link to proverb.
Those who sleep with dogs will rise with fleas.
Every picture tells a story.
The best-laid schemes of mice and men gang aft agley Link to proverb.
There are more ways of killing a cat than choking it with cream Link to proverb.
Money isn’t everything.
If at first you don’t succeed try, try and try again.
https://spirifij375.net
Jack of all trades, master of none Link to proverb.
Every cloud has a silver lining Link to proverb.
Goes without saying – It.
Thing of beauty is a joy forever – A.
Takes one to know one – It.
Only fools and horses work.