こんにちは。
少しずつ雨が増えてきましたね。梅雨が近くなってきた気がします。
今回は「ヴィクトリアマイル」。中距離までの上位メンバーが揃い激戦となりそうな予感がします。
それでは、今回もよろしくお願いします。
◆ コース・出走馬紹介

・コース説明
まず最初は、ヴィクトリアマイルについて説明します。
ヴィクトリアマイル(GⅠ) 東京競馬場 1,600m 芝/左 1着賞金:13,000万
東京競馬場で行わる1,600mの古馬牝馬限定戦です。2006年に春秋女王決定戦の対として創設、以降春のマイル女王決定戦の立ち位置となっています。第1回のダンスインザムードを始めウオッカ、ブエナビスタ、アパパネ、アーモンドアイなど多くの名馬が優勝している過去を持ちます。

スタートは向こう正面から。3コーナーの前後に上り→下りがあり、コーナーで加速が付いてしまうことに加え最後の直線が長いため、切れ味だけでは勝ちきれないレース。スタミナが不十分の馬は最後に鈍り置いていかれてしまいます。
最後の直線は約520m。後方の馬は仕掛けるタイミングが鍵となりますが、過去の勝ち馬の傾向から分かるように、慎重になりすぎると前で逃げる馬の逃げ切りとなることが多々あります。
先週のNHKマイルCと全く同じ舞台ながら、過去10年を見るとディープインパクト産駒がズラリと並び、末脚比べの様相。他の父は似たような戦績となっており、ディープインパクト産駒の1強状態となっています。
・出走馬紹介
次に出走馬の紹介です。人気順ではなく、馬番順で記載します。
馬番 | 馬名 | 性齢 | 負担重量 | 騎手 | ポイント | |
1枠 | 1 2 | デアリングタクト ソングライン | 牝5 牝4 | 55.0 55.0 | 松⼭ 弘平 池添 謙一 | 三冠馬の帰還。ブランクどうか 東京マイル◎。力示す |
2枠 | 3 4 | メイショウミモザ マジックキャッスル | 牝5 牝5 | 55.0 55.0 | 鮫島 克駿 ⼾崎 圭太 | 前走初重賞でV。侮れない 近走不調も。叩き2走目で上昇 |
3枠 | 5 6 | ソダシ ディヴィーナ | 牝4 牝4 | 55.0 55.0 | 吉⽥ 隼⼈ 武 豊 | 久々の芝マイル。絶好の舞台 初重賞がここ。やや荷が重いか |
4枠 | 7 8 | レシステンシア クリノプレミアム | 牝5 牝5 | 55.0 55.0 | 横⼭ 武史 松岡 正海 | 実力間違いないも。やや長い 近走好走。東京マイルも悪くない |
5枠 | 9 10 | アブレイズ ローザノワール | 牝5 牝6 | 55.0 55.0 | 菅原 明良 ⽥中 勝春 | 分悪いも。鞍上は先週に大仕事 決死の積極策か。逃亡図る |
6枠 | 11 12 | ファインルージュ ミスニューヨーク | 牝4 牝5 | 55.0 55.0 | C.ルメール M.デムーロ | 惜敗続き。差し切り狙う 展開窺う。前崩れなら台頭 |
7枠 | 13 14 15 | レイパパレ アカイイト アンドヴァラナウト | 牝5 牝5 牝4 | 55.0 55.0 55.0 | 川⽥ 将雅 幸 英明 福永 祐一 | 先手必勝。堂々押し切る 昨秋の女王。巻き返しなるか 戦績安定。初の東京はどうか |
8枠 | 16 17 18 | デゼル シャドウディーヴァ テルツェット | 牝5 牝6 牝5 | 55.0 55.0 55.0 | 藤岡 康太 坂井 瑠星 D.レーン | 距離適性。一発狙う 大敗続くも。距離短縮は好材 終い勝負。大外から一か八か |
牝馬限定戦となり全馬55.0kgでの出走となります。
混戦ムードもレイパパレが1番人気か。番手に付けても勝負ができることを示した近2走で評価が上昇。牝馬限定のここは負けられない勝負となりそう。
続くのは中距離にダートに猛者と渡り合いこの舞台に帰ってきたソダシ、コントレイルと共に三冠馬となった1年振りデアリングタクト、実力あるも焦れる競馬が続くレシステンシアなど、多くの強豪馬が集まりました。
後述するデータを、こちらの出馬表と照らし合わせながら皆さんも予想を立ててみてください。
◆ 様々な傾向
では次に、過去10年の傾向を見てみましょう。
・人気別の着順

まず最初に、人気別の着順を見てみましょう。
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3 | 2 | 0 | 5 | .300 | .500 |
2番人気 | 0 | 0 | 1 | 9 | .000 | .100 |
3番人気 | 0 | 1 | 1 | 8 | .000 | .200 |
4~9番人気 | 6 | 3 | 6 | 45 | .100 | .250 |
10番人気以下 | 1 | 4 | 2 | 79 | .012 | .081 |
GⅠで屈指の荒れるレースとなっています。
1番人気は勝率3割に連帯率、複勝率共に5割と走っていますが他の上位人気が低迷。4番人気以下が大きく馬券に絡む傾向となっています。1番人気~3番人気が一切絡まない年が3度あるなど大きな荒れ方をすることもあり、注意が必要です。
しかし今回は牡馬を相手に強い競馬を見せているレイパパレを筆頭にソダシ、久々ですがデアリングタクトと能力の高い馬が集結。他にも4歳世代の充実した馬が参戦など上位が強いので、堅い決着とは思いませんが大荒れも無いと考えています。
・枠の相性
枠別の成績はこのようになっています。
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0 | 0 | 4 | 16 | .000 | .200 |
2枠 | 2 | 1 | 2 | 15 | .100 | .250 |
3枠 | 3 | 0 | 1 | 16 | .150 | .200 |
4枠 | 0 | 3 | 0 | 16 | .000 | .158 |
5枠 | 0 | 3 | 0 | 16 | .000 | .158 |
6枠 | 3 | 0 | 0 | 17 | .150 | .150 |
7枠 | 2 | 0 | 1 | 25 | .071 | .107 |
8枠 | 0 | 3 | 2 | 25 | .000 | .167 |
枠による大きな有利不利はないようです。
すべての枠で複勝率が3割に満たない代わりか1割を超えており、全体的に安定して馬券に絡む活躍を見せているようです。勝利こそない枠がいくつか見られるものの、10年という短い期間のソースであることから展開一つで変わりそうな気がします。
・脚質
おおよその脚質傾向はこのような感じです。
| 1着 | 2着 | 3着 |
逃げ | 1 | 1 | 1 |
先行 | 5 | 3 | 5 |
差し | 4 | 6 | 3 |
追込 | 0 | 0 | 1 |
※ 追込は最終コーナー通過が後方の馬を適用しています。
先行~差しが決まりやすい傾向にあるようです。
古馬となり適正距離や得意な戦法がハッキリとしてくることに加え、広く長い東京コースということで中団前後からの競馬が合っていそう。逃げと追い込みに関しては高い適正と能力がないと結果を残しにくいことが窺えますが、荒れる傾向なので何が起こるか分からないというのが本音。
今回の有力馬の過去レースで考えていくと、レイパパレとソダシとレシステンシアは先行、デアリングタクトにファインルージュ、ソングライン辺りは差しに寄ることが考えられ、他の馬はこれを見ながら作戦を立てて行くことになりそうです。
・臨戦過程など
様々な舞台からの参戦がありますが、阪神牝馬Sからの参戦馬が一番馬券内に来ているようです。特に2018年はこのレースを経由してきた馬で表彰台を独占など、高い相性を示しています。
対象馬はアンドヴァラナウト、メイショウミモザ、マジックキャッスル、デゼルの4頭。また、大阪杯からの参戦馬も悪くなく、こちらの対象馬はレイパパレにアカイイトとなっています。
血統に関してはディープインパクト産駒が圧倒的に結果を残しており、対象馬はレイパパレ、テルツェット、マジックキャッスル、デゼルの4頭。穴目の馬が多いので紐に絡めると面白いかも知れません。
◆ 結論

予想として選んだ馬が以下になります。(人気は 05/14 19:30時点)
・ソダシ 2番人気
・デアリングタクト 3番人気
・マジックキャッスル 11番人気
・シャドウディーヴァ 16番人気
このようになりました。前で決まると思ったので、前目で期待している馬から選んでいます。
そして以下が最終的な印となります。
「昨年は的中率が約10.5%だった」事実も上手く活用していただき、ご自身の予想の一助としてくだされば幸いです。(ブログ予想:今年度成績:1勝17敗)
買い方の想定としては、3連複5頭BOXで10点勝負となります。(今年はこれで固定します!)
○ レイパパレ 1番人気
▲ シャドウディーヴァ 16番人気
△ デアリングタクト 3番人気
△ マジックキャッスル 11番人気
本命はソダシ。中距離にダートに戦ってきましたが本来の主戦場は芝マイル。重賞勝ちも経験しているこの舞台であれば一気に本命と見ました。対抗はレイパパレで、実績と戦ってきた相手など様々な理由からこの位置。番手でも戦えると分かった以上、軽視できません。
後は短縮好材+ディープインパクト産駒の相性の良さからシャドウディーヴァ、よくターフに帰ってきてくれたというファンの気持ちでデアリングタクト、ずっと応援しているマジックキャッスルと選びました。
人気どころ+1頭人気薄と見ますが、果たしてどうなるでしょうか。
◆ まとめ
いかがだったでしょうか。使えそうだと思った情報だけ活用してください。
今の芝マイルで活躍する牝馬が多く揃った楽しみな一戦ですね。ソダシは間違いなくここが最適なので馬券内は堅いと思っていますが、レイパパレも合いそうだし他の馬も展開一つで好走激走ありそうで目移りしてしまいます…
また、諸事情によりTwitterを閉鎖しましたのでコメント欄を開けています。もし何かありましたらコメントいただければお返事しますので、お気軽にどうぞ。
今回は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント