こんにちは。
梅雨入りが例年より少し遅れるそうです。連れて夏も遅れそうですね。
今回は「安田記念」。春のマイル王決定戦ですが、上位は4歳世代がずらり。果たしてどうなるか。
それでは、今回もよろしくお願いします。
◆ コース・出走馬紹介

・コース説明
まず最初は、安田記念について説明します。
安田記念(GⅠ) 東京競馬場 1,600m 芝/左 1着賞金:18,000万
東京競馬場で行われる1,600mの3歳、古馬混合戦です。春のGⅠシーズンにおける東京コース5連戦の最終戦となり、この後は宝塚記念を持って上半期の決算となります。お馴染み東京1,600mですが3歳馬も参戦可能で、初めて3歳と古馬がぶつかる大舞台がこの安田記念です。

スタートは向こう正面から。3コーナーの前後に上り→下りがあり、コーナーで加速が付いてしまうことに加え最後の直線が長いため、切れ味だけでは勝ちきれないレース。スタミナが不十分の馬は最後に鈍り置いていかれてしまいます。
最後の直線は約520m。後方の馬は仕掛けるタイミングが鍵となりますが、過去の勝ち馬の傾向から分かるように、慎重になりすぎると前で逃げる馬の逃げ切りとなることがあります。
安田記念の過去10年に関してはディープインパクト産駒の1強という訳でもなく、色んな懐かしい名前がズラリと並びます。また、2年連続で同じ馬名が見られるようにリピーターレースの色も強いレースとなっているので、昨年の好走馬には注意が必要です。
・出走馬紹介
次に出走馬の紹介です。人気順ではなく、馬番順で記載します。
馬番 | 馬名 | 性齢 | 負担重量 | 騎手 | ポイント | |
1枠 | 1 2 | カフェファラオ ヴァンドギャルド | 牡5 牡6 | 58.0 58.0 | 福永 祐⼀ 岩⽥ 望来 | 芝2戦目。距離は良さそうだが ドバイ3着。帰国初戦 |
2枠 | 3 4 | ロータスランド ダノンザキッド | 牝5 牡4 | 56.0 58.0 | M.デムーロ 川⽥ 将雅 | 距離は〇。後は展開次第 昨秋に好走。巻き返せるか |
3枠 | 5 6 | ホウオウアマゾン カラテ | 牡4 牡6 | 58.0 58.0 | 坂井 瑠星 菅原 明良 | ムラ駆け。流れ変えられれば 昨年は大敗。成長で一発ある |
4枠 | 7 8 | ファインルージュ イルーシヴパンサー | 牝4 牡4 | 56.0 58.0 | 武 豊 ⽥辺 裕信 | 安定魅力。斤量の優位活かす 東京巧者。末脚一閃 |
5枠 | 9 10 | シュネルマイスター エアロロノア | 牡4 牡5 | 58.0 58.0 | C.ルメール 幸 英明 | 世代のマイル王。復権果たす 重賞の壁厚く。劣勢否めず |
6枠 | 11 12 | カテドラル ダイアトニック | 牡6 牡7 | 58.0 58.0 | ⼾崎 圭太 岩⽥ 康誠 | 凡走続き。前崩れ望む 大敗から。相手強く苦戦必至 |
7枠 | 13 14 15 | ソングライン ソウルラッシュ セリフォス | 牝4 牡4 牡3 | 56.0 58.0 54.0 | 池添 謙一 浜中 俊 藤岡 佑介 | 叩いて上昇。東京も追い風 1,600mで4連勝。勢いに乗る 新進気鋭。最軽量で立ち回る |
8枠 | 16 17 18 | レシステンシア サリオス ナランフレグ | 牝5 牡5 牡6 | 56.0 58.0 58.0 | 横⼭ 武史 D.レーン 丸⽥ 恭介 | 前走好走。評価低いも覆す きっかけ一つ。伏兵警戒 短距離王。息持てば大外一気 |
3歳以上の定量戦のため、54.0kg~58.0kgでの出走となります。
混戦の続くGⅠ戦線。今回の1番人気も例に漏れておらず、現時点で僅差の1番人気はシュネルマイスターの模様。3歳でNHKマイルCを制しその後も一流の古馬相手に奮闘、今回は順番が回ってきたという感じか。
それに続くのが連勝+東京巧者のイルーシヴパンサー、ヴィクトリアマイルの雪辱をここで晴らしたいソングライン、安定感の光るファインルージュ、唯一の3歳馬セリフォスとなっています。
後述するデータを、こちらの出馬表と照らし合わせながら皆さんも予想を立ててみてください。
◆ 様々な傾向
では次に、過去10年の傾向を見てみましょう。
・人気別の着順

まず最初に、人気別の着順を見てみましょう。
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3 | 3 | 2 | 2 | .300 | .800 |
2番人気 | 1 | 0 | 1 | 8 | .100 | .200 |
3番人気 | 1 | 3 | 1 | 5 | .100 | .500 |
4~9番人気 | 5 | 2 | 2 | 51 | .083 | .150 |
10番人気以下 | 0 | 2 | 4 | 64 | .000 | .086 |
1番人気が安定してるレースとなります。
複勝率を見ると1.3番人気が優秀で、2番人気は勝率と複勝率共に苦しい数字。しかし勝率は高いという訳ではなく、馬券で話すなら連軸までといったところではないでしょうか。
中位以下に関しては4番人気~9番人気から1着が一番多く出る傾向となっています。2着3着よりも1着が多くなっているところから考えると、この辺りで気になる馬がいる方は単勝をしっかり買っておくと良い思いができるかも知れませんね。
因みに上位人気3頭で決まったのは過去10年で1度のみ、しかもグランアレグリアのいた年の話なので上位での堅い決着になることは考えにくい傾向となっています。
・枠の相性
枠別の成績はこのようになっています。
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0 | 2 | 1 | 14 | .000 | .176 |
2枠 | 1 | 2 | 0 | 14 | .059 | .176 |
3枠 | 2 | 0 | 1 | 16 | .105 | .158 |
4枠 | 0 | 2 | 2 | 15 | .000 | .211 |
5枠 | 4 | 0 | 0 | 16 | .200 | .200 |
6枠 | 0 | 2 | 2 | 16 | .000 | .200 |
7枠 | 3 | 1 | 2 | 17 | .174 | .261 |
8枠 | 0 | 1 | 2 | 22 | .040 | .120 |
枠による大きな有利不利は無さそうです。
好走の目立つ枠も無ければ苦しい枠もないといった印象を受けます。しかし5枠に関しては2着3着が無しで1着のみ4回と勝ち切る馬が集まる傾向にあるらしく、この流れが今回もあるのか気になるところ。
・脚質
おおよその脚質傾向はこのような感じです。
| 1着 | 2着 | 3着 |
逃げ | 1 | 3 | 0 |
先行 | 3 | 1 | 4 |
差し | 5 | 5 | 4 |
追込 | 1 | 1 | 2 |
※ 追込は最終コーナー通過が後方の馬を適用しています。
差し~先行が決まりやすい傾向にあるようです。
特に差しがよく決まっているようですね。中団後方から差し切るか、中団から早目に抜け出し鋭い長い脚を使って押し切るパターンが多く見受けられます。逃げと追い込みに関しては数は少ないものの結果は出ているので、ペースや展開次第で優勝も狙えそうです。
脚質の自由が利きそうなのがイルーシヴパンサー。過去4走すべて東京マイルを走っている同馬は中団前目、中団後方、後方と異なるポジションから4連勝を飾っており騎手も継続して田辺騎手であることから柔軟なレース展開を期待できそうです。
・臨戦過程など
特に決まった流れは無く本当に色々な路線からの参戦が多くなっています。しかし基本線は高松宮記念に京王杯、ダービー卿CT、読売マイラーズCなどで、別距離からの参戦は少ないようです。
また、過去に馬券となった馬を見た時に気になったのが前走の人気。過去10年の3着内の馬の中で前走が3番人気以内だった馬は24/30頭となっており、前走で低評価だった馬の安田記念での好走は少ない傾向にあるようです。
血統に関してはリピートしている馬も多く一概には言えませんが、やはりディープインパクト産駒でしょうか。しかしこちらの対象はヴァンドギャルドのみで、個人的にはダイワメジャー産駒のセリフォスとレシステンシアが面白そうだなと思いました。
◆ 結論

予想として選んだ馬が以下になります。(人気は 06/05 00:00時点)
・イルーシヴパンサー 2番人気
・ファインルージュ 4番人気
・セリフォス 5番人気
・ナランフレグ 12番人気
このようになりました。人気どころが多いですが、この中で決まると思います。
そして以下が最終的な印となります。
「昨年は的中率が約10.5%だった」事実も上手く活用していただき、ご自身の予想の一助としてくだされば幸いです。(ブログ予想:今年度成績:1勝20敗)
買い方の想定としては、3連複5頭BOXで10点勝負となります。(今年はこれで固定します!)
○ セリフォス 5番人気
▲ ファインルージュ 4番人気
△ イルーシヴパンサー 2番人気
△ ナランフレグ 12番人気
本命はシュネルマイスター。GⅠの1番人気敗北記録はここで止まると予想。グランアレグリアに肉薄した実績は評価すべきだと思います。対抗はセリフォスで、この斤量であれば上位でもおかしくなさそうです。上手く運べば食い込みは十分に思えます。
後は斤量+叩き上昇でここは上位必至にファインルージュ、東京マイルに滅法強いイルーシヴパンサー、距離持つんじゃない? と思いであれば大外末脚一気があってもおかしくないナランフレグを選びました。
以上です。因みにソングラインはあの方の本命らしいですね。
◆ まとめ
いかがだったでしょうか。使えそうだと思った情報だけ活用してください。
春のGⅠシーズンも終わりが近いですね。新馬戦も始まりましたし、少しずつ夏競馬へと移っていきます。夏はあっという間ですから、そうなると秋が始まり寒くなりと気付けばまた一年が終わりそうです。時間の流れは早いですね。
もし何かありましたらコメントいただければお返事しますので、お気軽にどうぞ。
今回は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント