こんにちは。
春のGⅠ戦線も折り返し。まだまだ楽しんでいきましょう。
今回は「オークス」。二冠目のこの一戦、三冠へ王手となるか新女王の誕生となるか楽しみです。
それでは、今回もよろしくお願いします。
◆ コース・出走馬紹介

・コース説明
まず最初は、オークスについて説明します。
オークス(GⅠ) 東京競馬場 2,400m 芝/左 1着賞金:14,000万
東京競馬場で行わる2,400mの3歳牝馬限定戦です。3歳牝馬の三冠ロード二冠目となり、距離も2,400mと大きく伸びます。東京コースということで逃げ切りは困難を極め、近年は差し傾向にありますが、今年はどうなるでしょうか。

スタートはスタンド前から。お客さんも戻り歓声を受けながらゴール版を通過、ぐるっと一周して再度のスタンド前での攻防となります。全体的な高低差は少なく、最後の直線の関係もあって逃げ切りは困難な仕様となっています。
最後の直線は約520m。東京コースならではの広く長い最後の直線は絶好の末脚比べの場となり、長く良い脚を使える馬が大きく勝利へ近づきます。また、過去10年を見ても上り時計は必須でメンバーの中で鋭い末脚を持つ馬は注意が必要です。
血統に関しては日本ダービーでもお馴染みディープインパクト産駒の独壇場か。しかし今年の対象馬はパーソナルハイのみとなっており、血統に不得手の私から出馬表を見ると何が有利なんだろうといった状況です。
・出走馬紹介
次に出走馬の紹介です。人気順ではなく、馬番順で記載します。
馬番 | 馬名 | 性齢 | 負担重量 | 騎手 | ポイント | |
1枠 | 1 2 | ウォーターナビレラ スタニングローズ | 牝3 牝3 | 55.0 55.0 | 武 豊 D.レーン | 前走渾身。デキ維持で 押し切り狙い。準備万端か |
2枠 | 3 4 | アートハウス ルージュエヴァイユ | 牝3 牝3 | 55.0 55.0 | 川⽥ 将雅 池添 謙⼀ | 母の惜敗を胸に。鞍上信頼 叩き2走目。末脚も上々 |
3枠 | 5 6 | サウンドビバーチェ サークルオブライフ | 牝3 牝3 | 55.0 55.0 | ⽯橋 脩 M.デムーロ | 前目で運ぶ。流れに乗れれば 再度玉座へ。延長好材か |
4枠 | 7 8 | ホウオウバニラ ナミュール | 牝3 牝3 | 55.0 55.0 | 横⼭ 典弘 横⼭ 武史 | 実績足りず。大穴狙い 末脚一番。一刀両断なるか |
5枠 | 9 10 | エリカヴィータ ラブパイロー | 牝3 牝3 | 55.0 55.0 | 福永 祐⼀ 野中 悠太郎 | 前哨戦勝利。早め先頭へ 逃げて活路。飛ばしてどこ迄 |
6枠 | 11 12 | ベルクレスタ ライラック | 牝3 牝3 | 55.0 55.0 | 吉⽥ 隼⼈ 横⼭ 和⽣ | 直線勝負。長い直線向く ムラ駆け。ハマれば |
7枠 | 13 14 15 | パーソナルハイ シーグラス ピンハイ | 牝3 牝3 牝3 | 55.0 55.0 55.0 | 吉⽥ 豊 松岡 正海 ⾼倉 稜 | 展開次第。脚質の自由利く 小回り向きか。東京は連敗中 タイム差ない。一発ある |
8枠 | 16 17 18 | プレサージュリフト ニシノラブウインク スターズオンアース | 牝3 牝3 牝3 | 55.0 55.0 55.0 | ⼾崎 圭太 三浦 皇成 C.ルメール | 巻き返す。後方から勝機窺う 父は菊花賞馬。延びて追い風 桜の女王。二冠目指す |
3歳牝馬限定戦となり全馬55.0kgでの出走となります。
今週も混戦模様のメインレースですが、1番人気想定はサークルオブライフ。2歳女王は今年まだ勝利がないものの安定した走りを継続。長い距離を得意とする父もあり、距離延長のこの舞台で巻き返すか。
他には母パールコードの雪辱を娘で晴らすと川田騎手が闘志を見せるアートハウス、世代最速の末脚が炸裂するかナミュール、桜の女王スターズオンアースと人気が続いています。
後述するデータを、こちらの出馬表と照らし合わせながら皆さんも予想を立ててみてください。
◆ 様々な傾向
では次に、過去10年の傾向を見てみましょう。
・人気別の着順

まず最初に、人気別の着順を見てみましょう。
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 5 | 2 | 1 | 2 | .500 | .800 |
2番人気 | 1 | 3 | 3 | 3 | .100 | .700 |
3番人気 | 3 | 0 | 1 | 6 | .300 | .400 |
4~9番人気 | 1 | 4 | 3 | 52 | .017 | .133 |
10番人気以下 | 0 | 1 | 2 | 85 | .000 | .034 |
上位人気が安定するレースのようです。
特に1番人気は非常に安定感があり、勝率5割に複勝率8割の脅威の数字。それに続く2番人気と3番人気も馬券内には安定して顔を出すなど、支持を集めた馬がしっかりと結果を残す傾向が見られます。
気にしておきたいのは二桁人気の流れ。ここ3年16番人気、13番人気、12番人気と低評価の馬が連続で馬券となっており、今年もそれが続くのかが気になるところ。競馬における「次はないだろう」は意外に続くのがあるあるなので、途切れるまで乗っかるのは面白いかも知れません。
・枠の相性
枠別の成績はこのようになっています。
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 1 | 2 | 2 | 15 | .050 | .250 |
2枠 | 3 | 0 | 1 | 14 | .167 | .222 |
3枠 | 0 | 0 | 2 | 18 | .000 | .100 |
4枠 | 0 | 1 | 2 | 17 | .000 | .150 |
5枠 | 3 | 3 | 0 | 14 | .150 | .300 |
6枠 | 0 | 0 | 0 | 20 | .000 | .000 |
7枠 | 3 | 3 | 1 | 23 | .100 | .233 |
8枠 | 0 | 1 | 2 | 27 | .000 | .100 |
2枠と5枠と7枠が勝利を分け合っている形となっています。
複勝率まで含めると5枠と7枠が優秀のようです。こう見ると外目が良いのかなと思われますが、1枠2枠も成績を残しており大きく有利とまでは言えないようです。
しかし何か理由があるのか、6枠は過去10年で馬券内が0と非常に厳しい数字になっています。近10年分のデータなのですべてを鵜呑みにはできませんが、こんな感じになっていると知っておいてください。
・脚質
おおよその脚質傾向はこのような感じです。
| 1着 | 2着 | 3着 |
逃げ | 0 | 0 | 0 |
先行 | 2 | 5 | 5 |
差し | 5 | 3 | 3 |
追込 | 3 | 2 | 2 |
※ 追込は最終コーナー通過が後方の馬を適用しています。
先行~差しが決まりやすい傾向にあるようです。
やはり東京2,400m戦、先行以下の脚質で決まる傾向が強いようです。同じ舞台の日本ダービーを見ても、二番手からあっと言わせる逃げを見せたロジャーバローズぐらいのもので逃げ切りは基本的に難しいという認識で良いと思います。
そうなってくると気になるのが末脚の鋭い馬ですが、やはりナミュールが一番でしょうか。しかし他にも長く良い脚を使う馬が多いので+この距離でスタミナが持ちそうな馬が狙い目になりそうです。
個人的にはエピファネイア産駒のサークルオブライフ、ニシノラブウインクを気にしています。
・臨戦過程など
ここはハッキリと桜花賞・フローラS組が上位を占める傾向となっています。次いで忘れな草賞組となっており、この3レースから来る馬が毎年上位争いをしている状態です。
対象馬はサークルオブライフ、アートハウス、スターズオンアース、ナミュール、エリカヴィータ、ウォーターナビレラ、ルージュエヴァイユ、プレサージュリフト、ベルクレスタ他数頭。14/18頭が上記のレースからの参戦となっています。
血統に関してはディープインパクト産駒が強いですが対象はパーソナルハイのみ。他の血統は似たり寄ったりの結果ですが、個人的に母父まで見てキングカメハメハが良さそうなのでエリカヴィータ、スタニングローズ、ライラック辺りが気になります。
◆ 結論

予想として選んだ馬が以下になります。(人気は 05/22 00:50時点)
・アートハウス 2番人気
・エリカヴィータ 5番人気
・パーソナルハイ 13番人気
・ニシノラブウインク 15番人気
このようになりました。過去の傾向や距離を考えて選びました。
そして以下が最終的な印となります。
「昨年は的中率が約10.5%だった」事実も上手く活用していただき、ご自身の予想の一助としてくだされば幸いです。(ブログ予想:今年度成績:1勝18敗)
買い方の想定としては、3連複5頭BOXで10点勝負となります。(今年はこれで固定します!)
○ エリカヴィータ 5番人気
▲ アートハウス 2番人気
△ パーソナルハイ 13番人気
△ ニシノラブウインク 16番人気
本命はサークルオブライフ。長い距離は向くと思いますし、東京コースもアルテミスSで実践済なので不安もありません。連軸候補。対抗はエリカヴィータで、前走の結果+叩き2走目で好走するものと思われます。フェアリーSは中山が合わなかった(ポジションも後方過ぎた)だけと判断しました。
後は川田騎手の母から続く思いに応えるかアートハウス、前走決死の逃げで切符を掴んだパーソナルハイ、父エピファネイアに母父アグネスタキオンえ決めたニシノラブウインクとなりました。
何か人気薄が絡む予感がしますが、どのような結果になるでしょうか。
◆ まとめ
いかがだったでしょうか。使えそうだと思った情報だけ活用してください。
今回も混戦模様のGⅠとなりましたね。今年も5月半ばですが1番人気は未だ未勝利…いつになったら大舞台での1番人気の勝利となるでしょうか…
また、諸事情によりTwitterを閉鎖しましたのでコメント欄を開けています。もし何かありましたらコメントいただければお返事しますので、お気軽にどうぞ。
今回は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント