こんにちは。
雨が多いですが蝉の声も聞こえてきました。夏までもう少しですね。
そして今回は七夕賞。短冊に買い目を書いて当たるなら何十枚でも書くんですが…。
それでは、今回もよろしくお願いします。
◆ コース・出走馬紹介

・コース説明
まず最初は、七夕賞について説明します。
七夕賞(GⅢ) 福島競馬場 2,000m 芝/右 1着賞金:4,100万
福島競馬場で行われる2,000m戦です。ハンデ戦らしく荒れる傾向にあり、2018年には3連単が約256万円を記録しています。
最終コーナー付近のポケットからスタートし、緩い下りからスタンド前を横切って1周します。小回りコースで高低差も少ないので、レース展開で最後の様相が大きく変わり全ての脚質にチャンスがあります。

・出走馬紹介
次に出走馬の紹介です。人気順ではなく、馬番順で記載します。
馬番 | 馬名 | 性齢 | 負担重量 | 騎手 | 前走日付 | 1年以内の好走歴 | |
1枠 | 1 2 | マウントゴールド ロザムール | 牡8 牝5 | 57.0 53.0 | 岩田 望来 M.デムーロ | 2021.05/15 2021.04/24 | 都大路S(L)1着 中山牝馬S(GⅢ)2着 |
2枠 | 3 4 | ワンダープチュック トーラスジェミニ | 牡7 牡5 | 54.0 57.0 | 津村 明秀 戸崎 圭太 | 2021.06/13 2021.06/06 | エプソムC(GⅢ)8着 安田記念(GⅠ)5着 |
3枠 | 5 6 | ブラックマジック ショウナンバルディ | 牡4 牡5 | 54.0 55.0 | 石橋 脩 岩田 康誠 | 2021.02/20 2021.06/05 | 3勝クラス(特別)勝ち 鳴尾記念(GⅢ)2着 |
4枠 | 7 8 | カウディーリョ アールスター | 牡5 牡6 | 55.0 56.0 | 丸山 元気 長岡 禎仁 | 2020.08/23 2021.03/27 | 札幌記念(GⅡ)7着 小倉大賞典(GⅢ)4着 |
5枠 | 9 10 | クレッシェンドラヴ クラージュゲリエ | 牡7 牡5 | 58.0 56.0 | 内田 博幸 吉田 隼人 | 2021.04/04 2021.06/05 | 2020年七夕賞 優勝馬 日経新春杯(GⅡ)3着 |
6枠 | 11 12 | スカーフェイス ツーエムアロンソ | 牡5 牝5 | 52.0 53.0 | 三浦 皇成 野中 悠太郎 | 2021.06/19 2021.05/15 | 2勝クラス(特別)勝ち 福島民報杯(L)4着 |
7枠 | 13 14 | プレシャスブルー ワーケア | 牡7 牡4 | 54.0 55.0 | 柴田 善臣 田辺 裕信 | 2021.06/13 2020.10/24 | 福島民報杯(L)2着 富士S(GⅡ)8着 |
8枠 | 15 16 | トラストケンシン ヴァンケドミンゴ | 牡6 牡5 | 52.0 56.0 | 吉田 豊 酒井 学 | 2021.05/30 2021.04/18 | 目黒記念(GⅡ)9着 福島記念(GⅢ)2着 |
この記事の中で完結できるように、出馬表の一部を抜粋しました。最軽量と最重量の馬には色を付けてあります。昨年の優勝馬のクレッシェンドラヴは58kgと最も重くなっていますね。
好走歴の見方ですが、1年以内の一番見栄えが良いレースを記してあります。レースレベルの高さは
また、約3か月以上の間隔が空く馬も太字にしてあります。久々の馬が何頭か見えますね。
後述するデータを、こちらの出馬表と照らし合わせながら皆さんも予想を立ててみてください。
◆ 過去10年の傾向

では次に、過去10年の七夕賞の結果から傾向を探ってみます。
・人気別の着順
まず最初に、人気別の着順は下記のようになっています。
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2 | 1 | 1 | 6 | .200 | .400 |
2番人気 | 1 | 2 | 0 | 7 | .100 | .300 |
3番人気 | 3 | 0 | 0 | 6 | .300 | .300 |
4~9番人気 | 2 | 6 | 4 | 48 | .033 | .200 |
10番人気以下 | 2 | 1 | 5 | 55 | .032 | .127 |
よく荒れるのが分かる数字となっており、1番人気でも複勝率40%と1/2以上で外れます。
過去10年に単勝3倍以下で出走した馬は3頭いますが、いずれも4着以下に沈んでいます。馬券を人気から考えている方は、今回に限っては直感を信じて買うと面白いかも知れません。
・枠の相性・臨戦過程
枠別の成績は、ご覧のようになっています。
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 1 | 0 | 2 | 14 | .059 | .176 |
2枠 | 2 | 2 | 0 | 14 | .111 | .222 |
3枠 | 1 | 1 | 0 | 16 | .056 | .111 |
4枠 | 2 | 0 | 3 | 13 | .111 | .278 |
5枠 | 0 | 3 | 1 | 16 | .000 | .200 |
6枠 | 3 | 1 | 3 | 13 | .150 | .350 |
7枠 | 0 | 1 | 0 | 19 | .000 | .050 |
8枠 | 1 | 2 | 1 | 17 | .048 | .190 |
複勝率で唯一の30%越えは6枠。しかし全体的に散っている印象を受けるので、あまり枠は重視しなくても良さそうです。対象馬は、スカーフェイス・ツーエムアロンソ。
また福島民報杯、鳴尾記念、エプソムカップを経由した馬が好走する傾向が見られます。
対象馬は、ロザムール・ワンダープチュック・ショウナンバルディ・クラージュゲリエ・ツーエムアロンソ・プレシャスブルー・ヴァンケドミンゴです。
・脚質
次に、脚質別の成績はこのようになっています。
| 1着 | 2着 | 3着 |
逃げ | 1 | 0 | 1 |
先行 | 4 | 3 | 5 |
差し | 4 | 4 | 3 |
追込 | 1 | 3 | 1 |
中団前後で競馬をしている馬が馬券に絡んでいるようです。先頭だったり殿だったりすると、上手く展開がハマらない限り優勝は難しいでしょう。
・馬場状態(過去ではなく現在)
過去のデータではありませんが、馬場状態について触れておきたいと思います。
春に行われる予定だった福島開催が地震の影響で新潟での代替開催になったことは記憶に新しく、そのおかげか例年に比べコースの芝状態が良さそうです。
公式では「先週の降雨の影響で内側に痛み」と報告されていますが、昨日に行われた類似条件の逃げ馬の結果を見てみると
芝開催 | クラス | 距離 | 道中(※1) | 着順 | 人気 |
福島5R | デビュー | 1,800m | 1-1-1-1 | 1 | 1 |
福島7R | 未勝利 | 1,800m | 1-1-1-1 | 5 | 11 |
福島9R | 2勝クラス(特別) | 2,000m | 1-1-1-1 | 6 | 3 |
福島11R | 3勝クラス | 2,000m | 1-1-1-1 | 2 | 12 |
※左から1コーナー2コーナーと、各コーナー通過時に前から何番目で進めているかの数字。
このように、人気薄の逃げ馬でも馬券に絡んでいることが分かります。
過去のデータでは不振の逃げ馬ですが、今年の条件に限っては注視しておいても良いのではないかと個人的に思います。
対象馬は、マウントゴールド・ロザムール・トーラスジェミニ・ブラックマジック・ショウナンバルディ。
これらの馬が前で潰し合ってしまうと差し競馬になるので、展開を割り切った買い方が良いでしょう。
◆ 当てはまる馬・結論

ここまでの内容で選んだ馬が以下になります。(人気は 07/11 09:50時点)
・クラージュゲリエ 7番人気
・ショウナンバルディ 8番人気
・ロザムール 10番人気
・マウントゴールド 11番人気
現時点で1番人気が6.2倍とオッズが割れているので、ここからまだ人気やオッズは変動するものと思われます。
昨年、一昨年と馬券内のクレッシェンドラヴは馬齢と斤量を嫌って外しました。予想としては前残りで、外枠・差し脚質の馬は入れていません。
また、宝塚記念で2着と好走したユニコーンライオンから1.0秒以内で走った2頭を入れました。特に2着のショウナンバルディは良いと思います。
では最後に印を振って、今回の予想とします。
・結論
買い目の結論は以下の通り。
「5月末から活動を始めほぼ全敗している」事実も上手く活用していただき、ご自身の予想の一助としてくだされば幸いです。
(今回は当たると思うんだけどな…)
○ ブラックマジック 3番人気
▲ ロザムール 8番人気
△ マウントゴールド 10番人気
△ クラージュゲリエ 11番人気
ショウナンバルディが本命です。近走好走の池添騎手からの鞍上変更が気になりますが、流れも良いですし脚質も合うと思います。対抗はブラックマジック、前走が長すぎただけで今回の舞台ならハンデも生かして上位に食い込むと予想。
後は内から好位押し切りを図るロザムール。近年好走のクレッシェンドラヴと同じ父を持つマウントゴールド、そろそろ復活の重賞Vを狙いたいクラージュゲリエを選びました。
オッズが軒並み高めなので、とにかく当てておいしいお寿司を食べましょう!
◆ まとめ
いかがだったでしょうか。逃げ馬が残ると見方が正しかったってことで今後に繋がるんですけどねー。
七夕賞っていうとウマ娘からツインターボのイメージが出てくる方が多いかと思うのですが、いざ調べると1993年のレースなんですよね。
人によっては生まれていないでしょうし、本当に何がきっかけで過去にスポットが当たるか分かりませんね。TTG時代にスポットが当たる日とか来るんでしょうか。
というところで今回は以上です。また次回よろしくお願いいたします。