こんにちは。
ゴールデンウィークも終盤ですが休めていますか? 私はいつも通りに過ごしました。
今回は「NHKマイルC」。3歳のマイル王を決めるマイル路線の大一番です。
それでは、今回もよろしくお願いします。
◆ コース・出走馬紹介

・コース説明
まず最初は、NHKマイルCについて説明します。
NHKマイルC(GⅠ) 東京競馬場 1,600m 芝/左 1着賞金:13,000万
東京競馬場で行わる1,600mの3歳限定戦です。3歳のマイル王を決める一戦となり、馬によってはここから安田記念へ出走することもあります。昔は日本ダービーへ出走できない非国産馬の集まるレースでマル外ダービーとも呼ばれていました。

スタートは向こう正面から。3コーナーの前後に上り→下りがあり、コーナーで加速が付いてしまうことに加え最後の直線が長いため、切れ味だけでは勝ちきれないレース。スタミナが不十分の馬は最後に鈍り置いていかれてしまいます。
最後の直線は約520m。後方の馬は仕掛けるタイミングが鍵となりますが、過去の勝ち馬の傾向から分かるように、慎重になりすぎると前で逃げる馬の逃げ切りとなることが多々あります。
そのためディープインパクト産駒が得意とする東京コースですが、このレースに関しては過去10年の馬券内血統が実にバラエティー豊かとなっています。強いて挙げるならダイワメジャーが気になるでしょうか。
・出走馬紹介
次に出走馬の紹介です。人気順ではなく、馬番順で記載します。
馬番 | 馬名 | 性齢 | 負担重量 | 騎手 | ポイント | |
1枠 | 1 2 | マテンロウオリオン ソネットフレーズ | 牡3 牝3 | 57.0 55.0 | 横⼭ 典弘 横⼭ 武史 | 適正距離。安定して上位 前走良し。間隔だけが懸念 |
2枠 | 3 4 | ソリタリオ セリフォス | 牡3 牡3 | 57.0 57.0 | 鮫島 克駿 福永 祐⼀ | 前走大敗。再度見直し 安定髄一。マイル王へ |
3枠 | 5 6 | キングエルメス トウシンマカオ | 牡3 牡3 | 57.0 57.0 | 坂井 瑠星 ⼾崎 圭太 | 叩き上昇。押し切り狙う 悪くない。展開一つで上位 |
4枠 | 7 8 | トーセンディバイン アルーリングウェイ | 牡3 牝3 | 57.0 55.0 | 松若 ⾵⾺ 藤岡 佑介 | 善戦続きも。決め手に欠ける 桜花賞タイム差なく。軽視禁物 |
5枠 | 9 10 | ダンテスヴュー カワキタレブリー | 牡3 牡3 | 57.0 57.0 | 吉⽥ 隼⼈ 菅原 明良 | 距離短縮。ハマれば 重賞苦戦。分が悪いか |
6枠 | 11 12 | インダストリア セイクリッド | 牡3 牝3 | 57.0 55.0 | D.レーン 菊沢 ⼀樹 | 素質上位。レーンに委ねる 未勝利勝ち。経験足りないか |
7枠 | 13 14 15 | ジャングロ フォラブリューテ オタルエバー | 牡3 牝3 牡3 | 57.0 55.0 57.0 | 武 豊 ⼤野 拓弥 横⼭ 和⽣ | 3連勝中。先手必勝 相手強く。一発狙う 低評価も。騎手の勢い借りる |
8枠 | 16 17 18 | プルパレイ ステルナティーア ダノンスコーピオン | 牡3 牝3 牡3 | 57.0 55.0 57.0 | M.デムーロ 池添 謙⼀ 川⽥ 将雅 | 近走好調。末脚勝負で差し切る 負け続き。きっかけあれば 前哨戦勝利。いざ頂点へ |
3歳限定戦となり牡馬57.0kg、牝馬55.0kgでの出走となります。
1番人気になりそうなのはセリフォス。ここまで4戦3勝の連帯率100%と安定感は抜群。その全てのレースが1,600mと得意にしている距離で、ここでも崩れず戴冠となるか。
他には弥生賞から巻き返しを図るインダストリア、マイル路線で上位の活躍を見せるマテンロウオリオン、前哨戦を制したダノンスコーピオン、連勝中のジャングロなどが上位人気となりそうです。
後述するデータを、こちらの出馬表と照らし合わせながら皆さんも予想を立ててみてください。
◆ 様々な傾向
では次に、過去10年の傾向を見てみましょう。
・人気別の着順

まず最初に、人気別の着順を見てみましょう。
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3 | 1 | 1 | 5 | .300 | .500 |
2番人気 | 3 | 2 | 1 | 3 | .333 | .667 |
3番人気 | 1 | 1 | 0 | 7 | .111 | .222 |
4~9番人気 | 2 | 3 | 5 | 50 | .033 | .167 |
10番人気以下 | 1 | 3 | 3 | 82 | .011 | .167 |
1番人気、2番人気が安定している傾向が出ています。
上位2人気が安定します。逆に一つ下がって3番人気は苦しい数字となっており、上位の中では上2つが軸に良さそうです。
穴馬に関しては頻繁に飛び込んできていますね。詳細を見ても普通に二桁人気の馬が馬券になっているので、低評価だから見送ろうと思わず気になった馬は取り合えず紐でも複勝でも買っておいたら良い結果になるかも知れません。
・枠の相性
枠別の成績はこのようになっています。
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0 | 1 | 1 | 18 | .000 | .100 |
2枠 | 1 | 1 | 0 | 17 | .053 | .105 |
3枠 | 1 | 1 | 2 | 15 | .053 | .211 |
4枠 | 2 | 0 | 1 | 16 | .105 | .158 |
5枠 | 1 | 3 | 1 | 15 | .050 | .250 |
6枠 | 2 | 0 | 3 | 15 | .100 | .250 |
7枠 | 1 | 1 | 0 | 28 | .033 | .067 |
8枠 | 2 | 3 | 2 | 23 | .067 | .233 |
外の方が良さそうですが、大きく有利となる枠は無さそうです。
挙げるとすれば良好なのは5枠、6枠、8枠辺りでしょうか。しかし7枠だけは試行回数の差もありますがそれでも低い数字となっており、中々難しいようです。
他には1枠が良くなさそうに見えますね。他の枠はそれなりといったところで、このレースに関しては枠でのプラスやマイナスは無さそうに思えます。
・脚質
おおよその脚質傾向はこのような感じです。
| 1着 | 2着 | 3着 |
逃げ | 5 | 2 | 1 |
先行 | 2 | 3 | 3 |
差し | 1 | 3 | 6 |
追込 | 2 | 2 | 0 |
※ 追込は最終コーナー通過が後方の馬を適用しています。
逃げが結果を残している珍しいレースですね。
これは3コーナーの最中で下り坂があり、勝負所へ向かって脚が溜まりにくいことや、それに関係して前を逃げる馬が粘り込みやすいことがあるかも知れません。
しかし脚質で見れば全ての脚質が優勝経験を誇り、どんな戦法でも展開次第で勝てるということになります。1,600mのレースですがそれ以上を走るスタミナが欲しいと言われるこのレース、1,600mでギリギリそうな馬よりは中距離でも通用しそうな馬の方が良いかも知れません。
・臨戦過程など
桜花賞に皐月賞と、一冠目から臨む馬とマイル路線から参戦する馬がぶつかるレースですね。NZTにアーリントンC、ファルコンSとステップレースからの馬もしっかり結果を残しているので、臨戦過程での強い傾向は無さそうです。
対象馬が多いのですべては挙げませんが、そう考えた時に「重賞で馬券内に好走している馬」は必然的にレベルの高い中で結果を残しての参戦なので、素直にここまでの戦績で考えても良い気がします。
血統に関してはダイワメジャー産駒が気になり、対象馬はセリフォスにマテンロウオリオンの2頭。
あとは余談ですがソネットフレーズが良さそうと耳にしたので、そちらも気にしています。
◆ 結論

予想として選んだ馬が以下になります。(人気は 05/07 19:30時点)
・マテンロウオリオン 3番人気
・ジャングロ 5番人気
・キングエルメス 6番人気
・ソネットフレーズ 7番人気
このようになりました。前で決まると思ったので、前目で期待している馬から選んでいます。
そして以下が最終的な印となります。
「昨年は的中率が約10.5%だった」事実も上手く活用していただき、ご自身の予想の一助としてくだされば幸いです。(ブログ予想:今年度成績:1勝16敗)
買い方の想定としては、3連複5頭BOXで10点勝負となります。(今年はこれで固定します!)
○ ソネットフレーズ 7番人気
▲ マテンロウオリオン 3番人気
△ ジャングロ 5番人気
△ キングエルメス 6番人気
本命はセリフォス。接戦の時ほど荒れないとはよく言われますが、そうでなくとも今回はこの馬でいいと思います。安定感が抜けています。対抗はソネットフレーズ、前走でそのセリフォスにタイム差無しの2着。鞍上の横山武史騎手も土曜すべて掲示板と、やってくれそうだと思いました。
後はダイワメジャー産駒でこの距離に強いマテンロウオリオン、逃げが良い成績を残すこのレースにハマりそうなジャングロ、叩き2走目で逆転も視野のキングエルメスと選びました。
個人的には大きな荒れ方はしないと思いますが、果たしてどうなるでしょうか。
◆ まとめ
いかがだったでしょうか。使えそうだと思った情報だけ活用してください。
マイル路線で活躍してきた大体の馬が揃いましたね、世代のマイル王決定戦に相応しいメンバーだと思います。セリフォスを本命にしましたが意味合いとしては連軸で、勝ち負けしそうくらいのイメージです。
また、諸事情によりTwitterを閉鎖しましたのでコメント欄を開けています。もし何かありましたらコメントいただければお返事しますので、お気軽にどうぞ。
今回は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント
xx4nrh